音楽が好きでバンドを結成して活動を続けていたら、当初は好きでやっていたのに予想外に人気が出てメジャーデビューを目指すようになったり、また最初から夢はメジャーデビューだという例も多いでしょう。
まずメジャーとは日本レコード協会に加盟している会社で、これのようなメジャーと契約を結ぶことができれば晴れてメジャーデビューということになります。しかし最初からメジャーデビューできるような例は、テレビの特別な番組企画で取り上げてもらうとか、路上ライブやライブハウスでの活動がたまたまメジャーの関係者の目に止まるなどの余程の幸運に恵まれなければ、まずないといえます。
バンド活動を行なっている内にまずは学園祭ライブを経験したり、路上ライブを続けているうちに観客の反応が良くて手応えを感じられるようになれば、ライブハウスを貸し切りにしてライブを行なったりして自分たちの人気や実力、楽曲の良さに自信が付けば、まずインディーズバンドとなることを目指すようになります。
インディーズとはメジャーの対になる表現といってよく、大手レコード会社のレーベルではなく、小さな会社のレーベル(マイナーレーベル)に属して活動することをいいます。
インディーズバンドの場合、やはり会社がかけられる宣伝広告費がメジャーに比べると少ないというデメリットがあります。もちろんCD制作費も少ないのでCDデビューも遅れがちあるいはデビュー自体できないということもあり得ます。さらにせっかくCDデビューしても、ショップによっては扱ってくれない場合もあります。
もっともメジャーの場合は、それなりに会社の取り分が大きくなり、実際にバンド側に入る金額はインディーズの方が多いという可能性もなくはありません。
またインディーズでいる間は、メンバーの音楽性の主張を会社側が聞いてくれやすいという側面もあります。大手の場合はどうしても売らなければならないので、会社側の方針に従った結果音楽性が歪められてしまう可能性もあります。
このようにディレンマに悩みながら自分たちの音楽性を貫ぬくのか、大きな夢に進むのかという大きな選択を迫られることになります。
0コメント